先人顕彰館トップ

画像をクリックすると先人顕彰館の紹介動画(2020年に撮影)を見ることができます。
鹿角市の先人たち
内藤湖南 (1866年誕生、1934年死去、享年69歳)

内藤湖南、本名は虎次郎、湖南はその号である。慶応2年鹿角市毛馬内に生れる。幼少より神童の誉れ高く、家学を継承す。
後秋田師範に学び、北秋田郡綴子小学校で教鞭をとる。明治20年職を辞して上京し操觚界に入り、明識なる中国通として健筆をふるった。明治40年京都帝国大学に招かれ東洋史学を担当し、昭和6年の御講書始めに「通典」の御進講をなす。昭和9年6月26日、京都府瓶原恭仁山荘に没し、京都鹿ヶ谷法然院に葬る。特旨をもって勲二等に叙せられる。
和井内貞行 (1858年誕生、1922年死去、享年65歳)

安政5年、南部家重臣桜庭氏筆頭家老治郎右衛門の長子として毛馬内に生れる。幼名を吉弥、長じて貞行と称す。泉沢修齋の門に学び、明治14年工部省小坂鉱山寮十和田銀山詰を命ぜられる。十和田湖の勝景に魅せられ養魚を志し、明治17年鯉の稚魚600尾を放流す。糟糠の妻カツ子と苦節22年、明治38年カバチェッポの養魚に成功し、和井内鱒と命名す。国立公園編入運動を起こすなど、生涯を十和田湖開発に捧げる。大正11年5月65歳で没す。正七位に叙せられる。
展示について
私達の郷土「かづの」にゆかりの深い先人に関する資料の収集、保存、事蹟の調査研修とその公開展示を行っています。
世界的な東洋史家といわれる「内藤湖南」、ヒメマスの養殖に成功し、十和田湖の開発に尽力した「和井内貞行」の両氏をメインに展示しており、ほか、郷土が誇る各界の先覚者を、「先人顕彰シリーズ」として展示コーナーを設け、一定の期間順次展示紹介しています。
主な展示物
- 東洋史学の世界的権威内藤湖南の家学と学統資料。幼少年時代の教材と自作の漢詩、隋唐の書法を極めた遺墨と晩棲恭仁山荘の模型。
- 魚の棲まない十和田湖に和井内貞行がヒメマス養殖に成功するまでの苦節22年間の映画。道徳教育の使用教材と教科書類。邸宅模型。
- ほか各界で郷土が誇る先覚者達の行跡と著書、遺墨、遺品、写真等。
- 主な収蔵資料
- 内藤湖南著遺墨印譜帖、書道具
- 映画「われ幻の魚を見たり」ビデオ
- 和井内翁胸像原型。教科書文庫本
- 各界先覚者の遺品ほか貴重な資料多数
企画展:先人顕彰シリーズ34「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」
展示期間 令和7年4月1日~令和8年3月8日
内容
「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」―瀬川清子、佐々木彦一郎、内田武志、大里武八郎、石田英一郎―
今年は、日本民俗学の確立者の柳田國男の生誕150年になります。柳田國男に師事した鹿角にかかわる民俗学者や文化人類学者の業績を知り、鹿角の先人について関心を深めてみませんか。
先人顕彰シリーズ34「柳田國男と鹿角の民俗学者たち」紹介ページ (PDFファイル: 6.0MB)
過去の企画展示は下記「これまでの先人顕彰シリーズ」を参照ください。
Facebookで情報発信しています!
講座・体験・フィールドワークのお知らせ
講座「湖南を知る会」
~明治15年の内藤湖南と父への書簡(内藤湖南全集所収)を読み解いていきます~
日時:令和7年7月5日(土曜日)13時30分~15時00分
場所:先人顕彰館多目的ホール
講師:西 由美子 氏
申し込み不要ですので、ご興味のある方はぜひお越しください!
体験「おとなの書道講座」
~内藤湖南を目指しませんか~
日時:令和7年7月12日(土曜日)10時00分~12時00分
場所:先人顕彰館多目的ホール
定員:10人(要申込・先着順)
講師:西 文雄 氏
その他:初めての方も大歓迎!書道道具は顕彰館で用意します(書道道具の持ち込みも可)。
お問い合わせ・お申し込みは鹿角市先人顕彰館までお電話(0186-35-5250)ください。
講座「館長講座」-「内藤湖南と中国古代史(内藤湖南と甲骨文)」-
日時:令和7年7月19日(土曜日)13時30分~15時00分
場所:先人顕彰館多目的ホール
講師:鹿角市先人顕彰館館長
申し込み不要ですので、ご興味のある方はぜひお越しください!
講座「鹿角人物事典講座」-「泉澤子廉」-
~江戸時代の鹿角の儒学者「泉澤子廉」について解説します。~
日時:令和7年7月26日(土曜日)13時30分~15時00分
場所:先人顕彰館多目的ホール
講師:金澤 文三 氏
申し込み不要ですので、ご興味のある方はぜひお越しください!
ご利用案内
開館時間
午前9時から午後5時
休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日以降の平日)
年末年始(12月29日から1月3日)
その他臨時休館の場合がございます。
入館料
区分 |
個人入館料 |
団体入館料 |
一般 | 220円 | 180円 |
高校生 | 110円 | 90円 |
小中学生 | 60円 | 50円 |
- 障がい手帳をお持ちの方とその介添えの方は、手帳の掲示で半額になります。
- 団体入館料は、20人以上の団体に適用になります。
交通アクセス
車
東北自動車十和田インターチェンジより車で約5分
十和田南駅より車で約5分(徒歩約25分)
JR
花輪線十和田南駅下車~秋北バス (小坂行き)
毛馬内下小路下車~徒歩3分
お問い合わせ
住所
〒018-5334 秋田県鹿角市十和田毛馬内字柏崎3番地2
電話・ファックス
0186-35-5250
メール
これまでの先人顕彰シリーズ
先人顕彰シリーズ1(平成2年7月-平成3年6月)
先人顕彰シリーズ1「瀬川清子 杉山万喜蔵 小田島樹人 関直右衛門 阿部藤助」 (PDFファイル: 446.7KB)
先人顕彰シリーズ2(平成3年7月-平成4年6月)
先人顕彰シリーズ2「小田島由義 浅井小魚 田村徳治 大里武八郎 渡部繁雄」 (PDFファイル: 716.4KB)
先人顕彰シリーズ3(平成4年7月-平成5年7月)
先人顕彰シリーズ3「阿部恭助 立山弟四郎 川村竹治 諏訪冨多」 (PDFファイル: 662.5KB)
先人顕彰シリーズ4(平成5年8月-平成6年7月)
先人顕彰シリーズ4「田中北嶺 坂田祐 大里周蔵 栗山文次郎 高杉重右衛門」 (PDFファイル: 705.5KB)
先人顕彰シリーズ5(平成6年8月-平成7年9月)
先人顕彰シリーズ5「浅利佐助 宮城佐次郎 伊藤良三 立山林平 阿部貞一」 (PDFファイル: 665.8KB)
先人顕彰シリーズ6(平成7年10月-平成8年9月)
先人顕彰シリーズ6「児玉高慶 柴田春光 阿部六郎」 (PDFファイル: 716.4KB)
先人顕彰シリーズ7(平成9年10月-平成10年9月)
先人顕彰シリーズ7「内田武志 豊田鋭太郎 種市霊山」 (PDFファイル: 630.4KB)
先人顕彰シリーズ8(平成11年11月-平成12年10月)
先人顕彰シリーズ8「高橋克三」 (PDFファイル: 750.8KB)
先人顕彰シリーズ9(平成12年11月-平成13年11月)
先人顕彰シリーズ9「黒沢隆朝 大里健治」 (PDFファイル: 718.3KB)
先人顕彰シリーズ10(平成13年12月-平成14年11月)
先人顕彰シリーズ10「石田収蔵」 (PDFファイル: 604.2KB)
先人顕彰シリーズ11(平成14年12月-平成15年11月)
先人顕彰シリーズ11 「石川伍一」 (PDFファイル: 609.4KB)
先人顕彰シリーズ12(平成15年12月-平成16年11月)
先人顕彰シリーズ12 「小松五平・川村薫」 (PDFファイル: 802.5KB)
先人顕彰シリーズ13(平成16年12月-平成17年11月)
先人顕彰シリーズ13「相川善一郎・馬淵テフ子」 (PDFファイル: 776.2KB)
先人顕彰シリーズ14(平成17年12月-平成18年11月)
先人顕彰シリーズ14「川口月嶺/泉澤織太・牧太・恭助」 (PDFファイル: 768.9KB)
先人顕彰シリーズ15(平成18年12月-平成19年11月)
先人顕彰シリーズ15「佐藤要之助・良太郎/佐藤良雄」 (PDFファイル: 808.5KB)
先人顕彰シリーズ16(平成19年12月-平成20年11月)
先人顕彰シリーズ16「小田島艸于/鎌田露山」 (PDFファイル: 814.6KB)
先人顕彰シリーズ17(平成20年12月-平成21年11月)
先人顕彰シリーズ17「山先 青山家・川口家の人々」 (PDFファイル: 800.4KB)
先人顕彰シリーズ18(平成21年12月-平成22年11月)
先人顕彰シリーズ18「女性民俗学の大家 瀬川清子」 (PDFファイル: 784.0KB)
先人顕彰シリーズ19(平成23年3月-平成24年3月)
先人顕彰シリーズ19先人顕彰回顧展 (PDFファイル: 503.4KB)
先人顕彰シリーズ20(平成24年10月-平成25年3月)
先人顕彰シリーズ21(平成25年6月-平成25年12月)
先人顕彰シリーズ21「才能をうたわれた若き画家 柴田 春光」 (PDFファイル: 783.0KB)
先人顕彰シリーズ22(平成26年8月-平成27年6月)
先人顕彰シリーズ22「内藤湖南 没後80年展」 (PDFファイル: 2.5MB)
先人顕彰シリーズ23(平成27年6月-平成28年3月)
先人顕彰シリーズ23「畠山文象遺墨展」※リーフレットはありません。
先人顕彰シリーズ24(平成28年4月-平成29年3月)
先人顕彰シリーズ24「東洋史学の開拓者 内藤 湖南」 (PDFファイル: 3.1MB)
先人顕彰シリーズ25(平成29年4月-平成30年3月)
先人顕彰シリーズ25「岩館知義・松岡隆一 二人展」 (PDFファイル: 2.8MB)
先人顕彰シリーズ26(平成30年4月-平成31年3月)
先人顕彰シリーズ26「戊辰戦争の中の鹿角」 (PDFファイル: 3.3MB)
先人顕彰シリーズ27(平成31年4月-令和元年9月)
先人顕彰シリーズ27「真澄研究者内田武志・ハチ兄妹とゆかりの人びと」 (PDFファイル: 2.3MB)
先人顕彰シリーズ28(令和元年10月-令和2年3月)
先人顕彰シリーズ28「真澄研究者 内藤武志・ハチ兄妹と真澄の歩いた鹿角」※リーフレットはありません。
先人顕彰シリーズ29(令和2年4月-令和3年3月)
先人顕彰シリーズ29「鹿角に病院を創った湯瀬勇七と小笠原達」 (PDFファイル: 5.9MB)
先人顕彰シリーズ30(令和3年4月-令和4年3月)
先人顕彰シリーズ30「相馬大作事件と鹿角」 (PDFファイル: 5.5MB)
先人顕彰シリーズ31(令和4年4月-令和5年3月)
先人顕彰シリーズ31「立山家の人々」 (PDFファイル: 4.7MB)
先人顕彰シリーズ32(令和5年4月-令和6年3月)
先人顕彰シリーズ32「諏訪富多」 (PDFファイル: 2.8MB)
更新日:2025年06月27日