令和7年8月19日からの大雨に関する情報
道路の路肩や法面が崩れやすくなっていますので、市内を通行の際はご注意ください。
交通情報
高速道路など
JRなど
市道
現在十和田瀬田石地区の瀬田石石野線が、道路陥没により通行止めです。
また9月1日午前10:00より、花輪字沢小路の陣馬橋が通行止めとなります。詳細は以下のリンクからご覧ください。
https://www.city.kazuno.lg.jp/kurashi_tetuzuki/doro_kasen/3/4787.html
避難所情報
避難される方は、非常物品(水、食糧など)のほか、感染症対策物品(マスク、体温計、消毒液、ウェットティッシュなど)を携行して、避難所にお越しください。
開設状況
(8月20日)
12時47分 第一避難所 開設(大湯地区市民センター)
12時58分 第一避難所 開設(十和田市民センター)
13時20分 第一避難所 開設(谷内地区市民センター)
15時28分 第一避難所 開設(交流センター)
15時33分 第一避難所 開設(交流プラザ(MITプラザ))
15時34分 第一避難所 開設(福祉保健センター、柴平地域活動センター)
15時35分 第一避難所 開設(尾去沢市民センター)
(8月21日)
4時00分 避難所 閉鎖(谷内地区市民センター、柴平地域活動センター、交流プラザ(MITプラザ))
6時00分 避難所 閉鎖(交流センター)
7時30分 すべての避難所を閉鎖
避難状況
(8月20日)
15時00分現在(大湯地区市民センター 2世帯9人、十和田市民センター 1世帯1人)
16時00分現在(大湯地区市民センター 3世帯9人、十和田市民センター 1世帯1人)
17時00分現在(大湯地区市民センター 6世帯17人、十和田市民センター 1世帯1人)
18時00分現在(大湯地区市民センター 7世帯19人、十和田市民センター 1世帯1人)
19時00分現在(大湯地区市民センター 10世帯24人、十和田市民センター 2世帯2人、尾去沢市民センター1世帯1人、交流センター2世帯3人、交流プラザ1世帯1人)
20時00分現在(大湯地区市民センター 11世帯26人、十和田市民センター 3世帯5人、尾去沢市民センター1世帯1人、交流センター3世帯6人、交流プラザ1世帯1人)
21時00分現在(大湯地区市民センター13世帯30人、十和田市民センター3世帯5人、尾去沢市民センター1世帯1人、交流センター3世帯7人、交流プラザ1世帯1人、福祉保健センター3世帯3人)
22時00分現在(大湯地区市民センター12世帯26人、十和田市民センター3世帯5人、尾去沢市民センター1世帯1人、交流センター3世帯7人、福祉保健センター3世帯3人)
23時00分現在(大湯地区市民センター11世帯25人、十和田市民センター3世帯5人、尾去沢市民センター1世帯1人、交流センター3世帯7人、福祉保健センター3世帯3人)
(8月21日)
0時00分現在(大湯地区市民センター12世帯27人、十和田市民センター3世帯5人、尾去沢市民センター1世帯1人、交流センター3世帯7人、福祉保健センター3世帯3人)
1時00分現在(大湯地区市民センター12世帯27人、十和田市民センター3世帯5人、尾去沢市民センター2世帯2人、交流センター3世帯7人、福祉保健センター3世帯3人)
6時00分現在(十和田市民センター2世帯2人、尾去沢市民センター2世帯2人、福祉保健センター3世帯3人)
7時00分現在(十和田市民センター2世帯2人、尾去沢市民センター1世帯1人)
動き
(8月19日)
19時29分 災害連絡室 設置
(8月20日)
10時30分 災害警戒対策室 改組
13時09分 災害警戒本部 改組
(8月21日)
9時15分 災害警戒対策室 改組
17時00分 災害警戒対策室 廃止
避難情報
・8月20日 13時01分 下記の十和田地区に高齢者等避難(警戒レベル3)を発令
大清水、戸倉、田代平、熊取平、四ノ岱住宅、大平、中滝、白沢、川上、箒畑(105世帯176人)
・8月20日 13時09分 大湯川及び熊沢川流域に避難指示(警戒レベル4)を発令
大湯川流域(797世帯1,546人)、熊沢川流域(384世帯911人)
・8月20日 17時19分 市内全域に高齢者等避難(警戒レベル3)を発令
(11,173世帯24,099人。すでに避難指示が出ている地域は引き続き避難指示(警戒レベル4)の維持となります。)
・8月21日 7時30分 高齢者等避難(警戒レベル3)及び避難指示(警戒レベル4)を全て解除
更新日:2025年08月21日