水道料金について
水道料金改定のお知らせ
安全安心で持続可能な水道事業を目指して、令和7年10月請求(9月使用)分より料金を改定します。皆様にはご負担をおかけしますが、水道料金の改定にご理解とご協力をお願いいたします。
【料金の改定に係る背景など、詳細につきましては下記特別ページをご確認ください。】
水道料金表(現行料金と改定料金の比較)
1か月あたりの水道料金表(消費税10%分含む)(後生掛地区を除く)
後生掛簡易水道地区料金表

料金改定のポイント
料金の改定率
平均改定率25.0%の増額改定(旧後生掛簡易水道地区は除きます。)
料金体系の見直し
1.従来の6つの用途区分に変更はありません。
(1.家庭用、2.団体用、3.営業用、4.浴場用、5.臨時用、6.プール用)
2.基本料金、超過料金の区分の変更はありません。
3.従来の浴場用の基本水量は100立方メートルでしたが、改定後は50立方メートルとします。
4.給水原価を大きく下回っていた浴場用及びプール用は改定率が大きくなっています。
水道料金の計算方法について(1か月)
(例) 使用水量が20立方メートルの家庭用の場合
(基本料金)1,812円+(超過料金)(12立方メートル×208円)=4,308円
〇浴場及びプール用を除き、下記ファイルで改定料金での請求額が確認できます。
水道メーターの検針
水道メーターの検針は、毎月22日頃から1週間程度で行います。
検針員がメーターを確認しますので、水道メーターはいつも見やすくきれいにしておいてください。
水道料金の支払方法
納付場所
納付場所は市内の金融機関、上下水道課、支所、市民サービス窓口(いとく鹿角ショッピングセンター内)、コンビニエンスストア、MMK設置店、東北管内のゆうちょ銀行(簡易郵便局を含む。)で納付できます。
クレジットカードによる納付
クレジットカード継続払いでも納付できます。
スマートフォン決済
スマートフォンから下記決済サービスのアプリへアクセスし、納付書(水道料金等納入通知書)に印刷されたバーコードを読み取ることで、納付することができます。
※納期限を過ぎた納付書は取扱いできませんのでご注意ください。
※スマートフォン決済をご利用の場合、領収書は発行されません。領収書が必要な方は、納付書裏面に記載のある納入場所(金融機関やコンビニエンスストア等)でお支払いください。
※決済金額の上限は、PayPay、d払い、au PAY、支払秘書が30万円、LINE Pay 請求書払いが49,999円ですので、ご注意ください。
詳細は、下記のリンク先をご確認ください(外部のウェブサイトに移動します。)。
PayPay https://paypay.ne.jp/event/bill-payment/
LINE Pay 請求書払い https://pay-blog.line.me/archives/74562305.html
d払い https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/guide/invoice/
au PAY https://wallet.auone.jp/contents/lp/billpayment/
支払秘書 https://wellnet.jp/
口座振替
便利な口座振替制度もご利用できます。
- 対象金融機関:ゆうちょ銀行、秋田銀行、北都銀行、東北銀行、北日本銀行、秋田県信用組合、かづの農協、東北労働金庫の本店・各支店
- 口座振替の登録については、かなりの日数を要する金融機関があることから、原則として金融機関へ届出された月の翌月以降からとさせていただきます。
- 通帳と通帳印をご持参のうえ、金融機関へお申し込みください。
- 口座振替日は毎月24日(土日祝日の場合は翌営業日)です。
更新日:2025年04月28日