まちの話題 平成29年6月
みんなで心を一つに-花高祭 仮装カーニバル-

6月24日、花高祭の仮装カーニバルが花輪の大町・新町商店街にて開催されました。
過去2年間が雨天により、屋内での開催でしたが、今年は天候に恵まれ、久しぶりに商店街での開催となりました。生徒らは、強い日差しのもと、クラス一丸となってパフォーマンスを披露していました。生徒らの元気にダンスする姿は、会場を大いに盛り上げました。
花輪高校の片岡俊仁校長は、「現在の3年生は、商店街でのパフォーマンスがやっと実現でき、本当に良かった。この大勢の観客の前で、パフォーマンスをした経験は、これからの人生にとって大きなものになると思います」と思いを伝えました。
また、十和田高校の生徒会長が審査員として参加し、閉会式には「このような大きな舞台での学校祭は新鮮だった。そして、どのクラスもすばらしいパフォーマンスだった」と挨拶しました。
【2017年6月27日火曜日】
晴天の中、地域のキズナを深める-市民運動会-

6月18日、市内4地区で市民運動会が開催され、どの会場も選手のハッスルプレーで、大きな歓声に包まれていました。
花輪地区の身支度競走、八幡平地区のパン食い競走など、各地区では子どもから高齢者までが楽しめるようにと趣向を凝らした競技が用意されており、どの年代の方も笑顔で汗を流していました。
この日は運動会にぴったりの快晴で、真夏のような強い日差しの中、選手らは暑さに負けず、力いっぱい競技を行いました。
自治会ごとに張られたテントからは、選手への熱い応援や笑い声が聞こえ、スポーツを通じて地域の交流が深まった1日となりました。
【2017年6月26日月曜日】
高校生の目線で鹿角をPR-かづの高校生広報室-

6月14日、かづの高校生広報室の委嘱状交付式が市役所で行われました。
かづの高校生広報室は、高校生ならではの視点で市の魅力を取材し、若い世代に向けて情報を発信し拡散させることで、若者への周知や地域イベント等への参加者増を図るとともに、将来も住み続けたいと思うふるさとへの愛着を高めるため設置しました。
メンバー10人がこれからフェイスブックやFMラジオなどで鹿角の魅力を発信していきます。高校生記者の活躍に期待しましょう。
【2017年6月26日月曜日】
大きなフキを傘にして-秋田フキの刈り取り体験-

6月8日、大湯ストーンサークル館敷地内で、十和田小学校の4年生34人が、秋田フキの刈り取りを体験しました。
地元食材に親しむ機会を提供しようと、地域の産直グル―プ「みどりの食材連絡会」が主催しているこの取り組みは、10年以上続けられ、子どもたちに食の大切さを伝えてきました。
この日はあいにくの雨でしたが、児童らは自分の背丈より大きいフキを刈っては、傘がわりにして楽しんでいました。
【2017年6月14日水曜日】
バイテックグリーンエナジー株式会社が本市に進出

6月1日に記者会見が行われ、本市に株式会社バイテックファーム鹿角の設立が発表されました。
親会社となるバイテックグリーンエナジー株式会社は、東京都品川区に本社を置き、エネルギーの地産地消をコンセプトに、環境エネルギー関係の製品販売や発電事業、植物工場事業を展開しています。
新たに設立した株式会社バイテックファーム鹿角は、十和田インター付近の鹿角市産業団地に、レタス栽培を主とした完全閉鎖型の植物工場を建設します。本市への進出は、高速道路があり、物流の効率化が図れることや本市の補助制度を活用できる事などが要因となりました。
創業時の従業員数は20人としていますが、レタスの生産に伴い、40人まで増やしていきたいとのことで、新たな雇用創出に期待が高まりました。
【2017年6月1日木曜日】
5年連続の金メダル ‐チャレンジデー2017‐

5月31日に行われた「チャレンジデー2017」では、本市71.2%となり、対戦相手の秩父市(埼玉県)70.3%を上回りました。また、5年連続で参加率50%超による金メダルを獲得しました。
オープニングイベントを皮切りに、各健康教室やスポーツイベントなどにたくさんの参加があったほか、今年は個人での参加報告も多く、さまざまな方のチャレンジにより参加者22,889人をカウントしました。
今後も運動やスポーツを継続し、健康づくりに取り組み、元気な鹿角を目指しましょう。
ご協力いただいた皆さん、対戦相手の秩父市の皆さん、どうもありがとうございました。
対戦相手の秩父市の健闘を称えて、秩父市の旗を市役所庁舎に掲揚しています。
【2017年6月1日木曜日】
みんなでスポーツを楽しもう -チャレンジデー2017-

「チャレンジデー2017」のオープニングイベントが5月31日、文化の杜交流館コモッセで行われました。花輪さくら保育園園児、花輪小学校児童、スポーツ推進委員、地域の方々など約200人がラジオ体操を行い、心地よい汗を流しました。

チャレンジデーのスポーツイベントの一つとして、花輪スキー場アルパス体育館では体力テストが行われました。参加者は結果に一喜一憂しながらも、楽しそうにテスト種目に取り組んでいました。
午後1時現在の参加率は秩父市5.4%に対して本市16.4%と、リードしています。
まだこのイベントに参加していない方は、午後9時までの教室やスポーツイベントにぜひご参加ください。
【2017年5月31日水曜日】
広報かづの(6月1日号)を発行しました
広報かづの(6月1日号)を発行しました。ぜひご覧ください。

【2017年5月31日水曜日】
更新日:2024年02月01日