まちの話題 平成29年10月
アーケード街を走り抜ける -サマーノルディックスキー大会-
10月13日~15日、本市で全国ジュニアサマーノルディックスキー大会兼鹿角サマージャンプ・コンバインド大会が開催されました。
本格的なスキーシーズンの前哨戦となるこの大会には、市内外から300人を超える選手が集まり、夏場のトレーニングの成果を存分に発揮していました。
14日には花輪商店街をレース会場としたローラースキーのスプリント競技が行われ、アーケード街を力強く走り抜ける選手に、沿道から大きな声援が送られていました。
15日にはノルディックコンバインド競技が花輪スキー場で行われ、高校男子の部では花輪高校の木村幸大選手が見事優勝を飾りました。
【2017年10月24日火曜日】
早朝から長蛇の列が -かづの畜産まつり-
10月15日、鹿角畜産市場構内で「第15回かづの畜産まつり」が開催されました。
小雨が降るなど多少肌寒い日でしたが、会場にはかづの牛の精肉や加工品を求める人が多く訪れ、9時には売店の前に長蛇の列ができるなど大盛況となりました。
また、会場内に設けられた焼き肉コーナーでは、購入した肉でバーベキューを楽しむ家族連れの姿がたくさん見られました。
このほか、生産者が育てた牛の品評会や、せり会場での子どもたちによる牛の鳴きまね大会など、さまざまな催しが行われました。牛のお面をかぶり「モー」と絶叫する子どもたちのかわいい姿に拍手が送られていました。
【2017年10月24日火曜日】
交通死亡事故ゼロを顕彰
本市は、9月10日に交通死亡事故ゼロ365日を達成し、秋田県警察本部から顕彰を受けました。
10月3日、市役所で顕彰伝達式が行われ、阿部鹿角警察署長から児玉市長に顕彰状が贈られました。
児玉市長は「市民と一緒に交通安全に取り組んできた成果。引き続き、交通死亡事故ゼロを目指し、市民一丸となって取り組んでいきたい」と抱負を述べました。
暗くなるのが早い時期となりましたので、特に夕方の交通安全に気を付けましょう。
【2017年10月24日火曜日】
地域の良さを子どもたちが伝える -八幡平中学校ボランティアガイド-
7日、8日に八幡平の後生掛と大沼で八幡平中学校の生徒らが観光客にボランティアガイドを行いました。7日はあいにくの雨降りでしたが、8日には天候に恵まれ、八幡平アスピーテラインには渋滞が出来るほどの観光客が訪れました。
ちょうど紅葉が見ごろを迎え、一面が黄色や赤に染まり美しい景色となっていました。
八幡平中学校の生徒らは、1年生から3年生までの縦割りの班に分かれ、観光客をガイドしました。
ガイドを受けた観光客は、「地域の良さを地域の子どもが伝えるこの取り組みは、素晴らしいものだ」と満足げに語っていました。 ほかの観光客からも、「何も知らずに見るよりも、いろいろなことを教えてくれて楽しかった」などの声が上がっていました。
八幡平中学校では「この取り組みで、地域に愛着を持ち、将来は地元に戻ってきてほしい」と話しました。
【2017年10月12日木曜日】
野球の楽しさをプロの経験から学ぶ -楽天イーグルス野球教室-
1日、市営城山野球場で、東北楽天イーグルスによる野球教室が開催され、地元の小学5年生35人が参加し、元プロ選手から楽しく野球を学びました。
平成22年に球場の愛称を決めたとき、東北楽天イーグルスと協定を取り交わし、年1回この野球教室を開催することとなりました。地元の野球少年にはプロを経験した選手から指導を受けることができる貴重な機会となっています。
参加者同士が全員、相手の目を見ながら握手することから始まり、「野球は体をねじるスポーツだ」として体幹を意識したウオーミングアップを行った後、2班に分かれて守備と打撃の指導を受けました。
時折プロの技を織り交ぜながらの優しく的確な指導に、子どもたちは目を輝かせ、元気よく声をだしながら、笑顔で野球に取り組んでいました。
【2017年10月5日木曜日】
広報かづの(10月1日号)を発行しました
広報かづの(10月1日号)を発行しました。ぜひご覧ください。

【2017年10月1日日曜日】
更新日:2024年02月01日