まちの話題 平成29年11月

更新日:2024年02月01日

ページID : 2606

市の文化財を間近に ~鹿角市歴史民俗資料館~

(写真)リニューアルした鹿角市歴史民俗資料館で展示物を観覧するお客さんたち

 11月3日、文化の日に合わせて、鹿角市歴史民俗資料館がリニューアルオープンしました。
 オープニングセレモニーでは、花輪児童クラブの児童らが歌や踊りを披露し、訪れた観客から拍手が送られていました。
 館内には、草木染の道具や酒造道具などが数多く展示されており、それらを間近で見ることができます。

【2017年11月21日火曜日】

みんなで心をひとつに ~鹿角音楽祭~

(写真)鹿角音楽祭で合唱を堂々と歌い上げる中学生

 11月3日に鹿角音楽祭が文化の杜交流館コモッセ 文化ホールで行われました。
 市内小・中学校の代表が一堂に会し、おのおのの合唱を堂々と歌い上げる姿に、観客は真剣な表情で聞き入っていました。
 また、ハンドベルの演奏やアップテンポな曲の合唱など、各校の個性があふれていました。

【2017年11月21日火曜日】

児童生徒の教育に尽力 ~秋の叙勲~

(写真)受賞報告のため市役所を訪れた虎渡さん

 今年の秋の叙勲受章者が発表され、本市の虎渡進さん(十和田)が瑞宝双光章を受賞しました。
 虎渡さんは、小中学校で長く教員として務められ、児童生徒の教育活動に尽力されました。退職後は、市の人権擁護委員として活動され、さまざまな悩みの相談窓口として活躍されました。
 平成25年には市の文化功労賞も受賞しています。

【2017年11月21日火曜日】

園児の笑顔あふれる ~鹿角りんごの収穫祭~

(写真) 「鹿角りんご」の収穫祭にて先生と協力してりんごを手にする園児

 「鹿角りんご」の収穫祭が13日、市役所敷地内で行われました。
 子どもたちに収穫の喜びと、鹿角りんごへの愛着を深めてもらおうと毎年開催しており、今年は、あおぞらこども園、大湯保育園、わかば保育園の園児たち約40人が参加しました。
 園児たちは自分よりも高いところにある大きなりんごめがけて手をのばし一生懸命。りんごを手にすると満面の笑みで「やった」と喜んでいました。
 収穫したりんごは、園児らのプレゼントのほか、市内の福祉施設などに贈呈されました。

【2017年11月13日月曜日】

鹿角のそばにご満悦 ~第6回そばっこまつり~

(写真)「そばっこまつり」にて手ほどきを受けそば打ちに挑戦する参加者

 5日、道の駅かづの あんとらあで、そばっこまつりが開催されました。
 あいにくの肌寒い天気となりましたが、来場者はあつあつの鹿角産そばを楽しんでいました。
 今年初めての取り組みとなるそば打ち体験コーナーにはたくさんの希望者が詰めかけ、手ほどきを受けながら親子で取り組む姿には笑顔が見られました。

【2017年11月13日月曜日】

きりたんぽ発祥まつりで魅力をPR

(写真)「きりたんぽ発祥まつり」にてみそつけたんぽ作りを楽しむ外国人観光客

 3日、道の駅かづの あんとらあで、きりたんぽ発祥まつりが開催されました。
 オープニングイベントでは、保育園児がたんぽ小町ちゃんと一緒に「たんぽ小町ちゃん体操」を披露し、会場を盛り上げました。
 会場にはきりたんぽ鍋のブースや、みそつけたんぽ作りのコーナーなどが並び、多くの観光客がきりたんぽの味わいを楽しんでいました。

【2017年11月13日月曜日】

広報かづの(11月1日号)を発行しました

 広報かづの(11月1日号)を発行しました。ぜひご覧ください。

広報かづの(11月1日号)広告

【2017年11月6日月曜日】

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課 政策推進班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0205 ファックス:0186-30-1122
お問い合わせはこちらから