第1期鹿角市まち・ひと・しごと創生総合戦略及び人口ビジョン

更新日:2024年02月01日

ページID : 1208

我が国は本格的な人口減少社会に突入し、今後加速度的に人口減少が進むとされています。こうした中、国と地方が総力を挙げて人口減少と地域経済縮小という課題に取り組むため、「まち・ひと・しごと創生法」に基づき、人口の現状と将来展望を示す「鹿角市人口ビジョン」及び今後5カ年の市の施策の方向を示す「鹿角市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を取りまとめましたので、その概要をお知らせします。

鹿角市人口ビジョンの概要(将来展望)

2060年の人口

2万人台を確保(社人研推計と比較し約6,000人の増)

【前提1】合計特殊出生率の向上

国の長期ビジョンにおける合計特殊出生率に基づきつつ、本市と国の合計特殊出生率の差を考慮し、平成32(2020)年に1.8、平成47(2035)年に人口置換水準2.07を達成し、以降2.07を維持する。

【前提2】雇用の場の確保等による若年層及び子育て世代の転入促進

大学等の卒業後及び首都圏等での就職後間もない年代(20歳代後半から30歳代後半)の就労の希望を実現できる雇用環境を創出し、Uターン就職を促進するとともに、子育てしやすいまちづくりを推進し、子育て世代の転入を促進することにより転出抑制を図り、当該年齢層の平成27(2015)年からの純移動率を社人研の純移動率の仮定値より最大で2倍とする(倍増させる)。

鹿角市まち・ひと・しごと創生総合戦略の概要

基本目標

  基本目標 数値目標(平成31年)

1

笑顔あふれる雇用をつくる 雇用創出数
 5年間で累計290人増
2 笑顔あふれる人の流れをつくる 転入者数
 基準値648人→目標値700人
3 笑顔あふれる若い世代の希望をかなえる 合計特殊出生率
 基準値1.58→目標値1.8
4 笑顔あふれる地域をつくる 住みごこちの満足度
 基準値54.7%→60.0%

改訂の経過

  • 平成28年3月 第6次総合計画後期基本計画の内容に合わせて改訂(第2版)
  • 平成29年3月 第6次総合計画後期基本計画のローリングを踏まえ改訂(第3版)
  • 令和元年9月 地方創生応援税制活用事業の追加による改訂(第4版)

ファイルのダウンロード

総合戦略の検証

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課 総合戦略室

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0201 ファックス:0186-30-1122
お問い合わせはこちらから