期日前投票

更新日:2024年02月01日

ページID : 2454

期日前投票・不在者投票について

選挙における投票は原則、投票日当日に指定の投票区の投票所で行います。しかし、仕事やレジャーなど一定の理由から投票日当日に投票に行けない方が、例外として投票日より前に、あらかじめ投票することができるのが、期日前投票・不在者投票の制度です。(不在者投票については「関連情報」より「不在者投票」をご覧ください。)

期日前投票

仕事やレジャーなど、一定の理由から投票日当日に投票に行けない方は、期日前投票をご利用ください。基本的に、当日の投票と同じ流れで投票できますが、氏名・生年月日等の必要事項を記入した宣誓書の提出が必要となります。なお、鹿角市では投票所入場券の裏面が宣誓書になっています。

期間

選挙の公示(告示)日の翌日から投票日の前日まで
(選挙によって日数は異なります)

投票所・期間・時間

期日前投票所と投票時間の一覧
期日前投票所 期間 時間
鹿角市役所本庁 公(告)示日の翌日~投票日の前日(土曜日) 8時30分~20時
十和田市民センター・文化の杜交流館コモッセ・いとく鹿角ショッピングセンター 9時~19時
八幡平市民センター・尾去沢市民センター・大湯地区市民センター 投票日の6日前(月曜日)~投票日の前日(土曜日) 9時~17時

期日前投票所の開設期間と時間(PDFファイル:25KB)

用意するもの

投票所入場券(鹿角市では個人宛に一括送付しています)

  • 入場券はなくても投票できますが、お持ちいただいたほうがスムーズに投票できます。
  • 入場券の裏面が宣誓書になっておりますので、あらかじめ記入してお持ちになるとスムーズに投票できます。

期日前投票の流れ

受付、宣誓書の記入

  • 期日前投票へ行き、宣誓書に必要事項を記入します。入場券の裏面が宣誓書になっていますので、日付、氏名、生年月日等を記入し、受付に提出します。あらかじめ宣誓書を記入していただきますとスムーズに投票できます。
  • 入場券がまだ届いていなかったり、忘れたりして、入場券をお持ちになれない場合は、用紙をお渡ししますので、同じように宣誓書を記入して受け付けに提出します。

投票用紙を受け取り、記載

  • 名簿に登載されていることが確認されると、投票用紙が交付されます。
  • 投票用紙を受け取り、記載台で候補者名、政党名などを記載します。
    (記載内容は選挙の種類によって異なります)

投票用紙を投票箱へ

  • 投票用紙への記載が終わったら、投票用紙を投票箱に入れてください。
  • 複数の選挙のときは、投票用紙と同じ色の張り紙のある投票箱に入れてください。

投票終了

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会事務局

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0285 ファックス:0186-30-1001
お問い合わせはこちらから