鹿角市地域公共交通計画

更新日:2024年02月01日

ページID : 10092

  市では、将来にわたって安心して住み続けられるまちづくりに向けて、第7次鹿角市総合計画に掲げる都市将来像を踏まえ、市民、交通事業者、行政等が一体となって将来にわたり持続可能な交通体系を構築することを目的とし、公共交通のマスタープランとなる「鹿角市地域公共交通計画」を策定しました。本計画においては、地域の公共交通を最大限に活用し、地域の輸送資源を総動員する具体策を盛り込み、まちづくり全般(都市計画、福祉、観光、教育等)とも連携・整合を図り、市全体が一体となり、地域の実情に応じた交通手段の確保維持を進めてまいります。

鹿角市地域公共交通計画の概要

(1)計画の構成

  • 第1章 計画の概要
  • 第2章 公共交通を取り巻く現状等の概況
  • 第3章 公共交通を取り巻く課題
  • 第4章 計画の基本方針・基本目標
  • 第5章 目標達成に向けた施策・事業
  • 第6章 事業・施策の推進体制
  • 第7章 参考資料

(2)計画の理念及び基本方針、目標

理念

多様なつながりが生まれ誰もが安全・安心に暮らし続けられるまちの実現

基本方針

  1. 市民・来訪者など地域が使える公共交通ネットワークの形成
  2. 多様な主体の連携による地域で支える持続可能な公共交通の体制構築

目標

  1. 誰もが移動しやすい公共交通ネットワークの形成
  2. 分かりやすく・使ってみたいと思える利用環境の充実
  3. 持続可能な公共交通の基盤整備

(3)計画の期間

令和5年度から令和9年度まで

根拠法令

地域公共交通の活性化及び再生に関する法律 第5条

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境課 環境推進班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0224 ファックス:0186-22-2042
お問い合わせはこちらから