コミュニティ推進事業費補助制度の概要

更新日:2024年12月04日

ページID : 1657

補助制度に関する留意事項

 当該事業は、一般財団法人自治総合センターの助成制度『コミュニティ助成事業実施要綱』に基づいて行われるものです。そのため、 必ず採択されるとは限りません。

 また、事業内容において、 宝くじの普及広報の効果が発揮できるものなどの基準に適合する必要があります。

制度の目的

 市域におけるコミュニティの振興のため、一般財団法人自治総合センターから助成を得てコミュニティ組織に対して、コミュニティ推進事業費補助金を交付するものです。

補助対象事業

 一般財団法人自治総合センターの『コミュニティ助成事業実施要綱』に基づき、以下の事業を対象とします。

(1)一般コミュニティ助成事業

コミュニティ活動に直接必要な施設又は設備の整備に関する事業

(2)コミュニティセンター助成事業

集会施設の建設整備に関する事業

(3)青少年健全育成助成事業

青少年の健全育成に資するソフト事業 

補助対象事業者 

自治会・町内会等のコミュニティ組織 

補助交付額(1件につき10万円単位となります。)

(1)一般コミュニティ助成事業

100万円~250万円

(2)コミュニティセンター助成事業

対象事業費の5分の3以内。
ただし2,000万円を上限とする。

(3)青少年健全育成助成事業

30万円から100万円

交付手続き 

 交付を受けたい年度の前年度9月までに助成申請書等(添付資料を含む)を市に提出してください。提出していただいた助成申請書等を秋田県に提出した後、一般財団法人自治総合センターに提出します。

 その他詳細については、生活環境課にお問い合わせください。

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境課 コミュニティ推進班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0202 ファックス:0186-22-2042
お問い合わせはこちらから