交通安全活動の紹介
鹿角市の交通安全対策について
鹿角市では、交通事故のない安全安心なまちを実現するため、『第11次鹿角市交通安全計画』を策定しているほか、秋田県交通安全対策協議会が主唱する『秋田県交通安全運動推進要綱』に沿った交通安全対策事業計画を毎年策定し、交通安全の普及啓発事業を実施しながら、交通ルールの遵守と交通マナーの実践による正しい交通行動など、交通安全に対する市民の意識の高揚を図っています。
第11次鹿角市交通安全計画 (PDFファイル: 851.8KB)
運動のスローガン “急がずに マナーとゆとりで 交通安全”
鹿角市では全県統一スローガンを年間の運動スローガンとし、交通事故の防止を徹底するために次の重点推進事項を掲げています。
運動の基本
子どもと高齢者の交通事故防止(高齢運転者の事故防止を含む)
運動の重点
- 歩行中・自転車乗車中の交通事故防止(自転車については、特に自転車安全利用五則の周知徹底)
- 後部座席を含めた全ての座席のシートベルトの着用とチャイルドシートの正しい使用の徹底
- 飲酒運転の根絶
交通安全運動期間中の取り組み
下記の交通安全運動期間に合わせて、市内各所でキャンペーンやイベント等を実施しています。
季別の交通安全運動
春の全国交通安全運動 (4月6日~4月15日)
夏の交通安全運動 (7月11日~7月20日)
秋の全国交通安全運動(9月21日~9月30日)
年末の交通安全運動(12月11日~12月20日)
年間を通じた交通安全運動(強調期間)
高齢者交通事故防止県民運動 (通年)
自転車の安全利用推進運動 (4月、5月)
シートベルト・チャイルドシート着用推進運動 (7月)
秋田県飲酒運転追放県民運動 (8月、12月)
4時からライト&ピカッと反射材運動 (10月、11月)
鹿角市交通指導隊
鹿角市交通指導隊は、八幡平・花輪・十和田の3地区隊で構成されています。
主に、通学路での街頭指導やイベント行事での交通安全指導、交通安全啓発などを行い、市内の交通事故防止に尽力しています。
交通指導員は随時募集しておりますので、詳細については生活環境課(30-0224)までお問い合わせください。
更新日:2024年02月01日