地産地消推進事業について
鹿角市では平成26年3月に「鹿角市ふるさと産品地産地消推進条例」を制定し、地元で採れた農畜産物やそれらの加工品の消費を拡大することで、地元への愛着の醸成および地域経済の活性化を図るべく、地産地消を推進することとしています。
鹿角市ふるさと産品地産地消推進条例 (PDFファイル: 142.1KB)
鹿角市地産地消推進協議会
市内で生産されている農畜畜産物の生産向上や消費拡大に取り組む組織・団体の代表者などで構成する協議会を設置し、地産地消を推進するため各種事業をを展開しています。

鹿角市地産地消強調月間
実りの秋である10月・11月は市内の様々な食材が流通することから、鹿角市地産地消推進協議会では地産地消強調月間として位置づけています。
期間中に開催される食のイベントや行事などでPR活動を実施し、市民のみなさまに地場産品の消費を推奨しています。
10月・11月に開催される鹿角の食のイベント
かづの畜産まつり (10月中旬)

きりたんぽ発祥まつり (11月3日)
鹿角そばっこ祭り (11月上旬)
かづの地産地消PRパンフレット
地産地消に取り組むメリットを紹介しているほか、新鮮な農作物を取り扱う市内の直売所MAPを掲載しています。
かづの地産地消PRパンフレット(おもて面) (PDFファイル: 26.2MB)
かづの地産地消PRパンフレット(うら面) 直売所情報など (PDFファイル: 16.4MB)
地産地消レシピ
地場産品をつかったオリジナルの料理レシピコンテストを開催し、応募があった作品を公開しています。

平成26年度の地産地消レシピコンテスト
コンテスト受賞者を講師に迎えての料理教室
かづの産食ショップ認証制度
鹿角市では、地場産品を積極的に使用してお客様に「おいしい鹿角の食」を提供している事業所を「かづの産食ショップ」として認証する制度を平成27年度より実施しています。
更新日:2024年02月01日