第7次鹿角市総合計画基本構想・前期基本計画

更新日:2024年02月22日

ページID : 7567

鹿角市では、令和3年度から令和12年度までの10年間を計画期間とする「第7次鹿角市総合計画」を策定しました。総合計画は、これからの鹿角市を創造していくまちづくりの最も基本となる計画です。
本計画では、目指す将来都市像を「ふるさとを誇り 未来を拓くまち 鹿角」と定め、その実現に向け、多くの市民の皆さんと一緒に計画の実現を目指します。

第7次鹿角市総合計画

第7次鹿角市総合計画の構成

第7次鹿角市総合計画は、基本構想、基本計画、実施計画の3層構造としています。

基本構想は、10年以上先の社会変化を見据えた上で、この10年間で市民とともに目指していく将来都市像の実現に向けた目標や方針について、「守り」と「攻め」の両輪で戦略的に定めたものです。
基本計画は、基本構想に示したまちづくりの戦略を推進するための具体的な施策を体系的に明らかにし、その取り組みの方向性や主な事業を定めたものです。
実施計画は、施策目的を推進するために、各年度に実施する具体的な事務事業を社会情勢や市民ニーズの変化に柔軟に対応しながら、毎年度見直しを行い取りまとめた短期計画です。

第7次鹿角市総合計画ダウンロード

基本構想・前期基本計画

「暮らしを守る5つの基本戦略」と「都市経営の視点で攻める3つの経営戦略」を基本構想に据え、それぞれの戦略を達成するための方向性を32の取組方針として前期基本計画に位置付けています。

実施計画

前期基本計画の取組方針に掲げた事業群(同一の目的を持つ複数の事務事業をグループ化したもの)別に構成する事務事業の「対象・意図・手段」、「年次計画」について掲載しています。

令和3年度~令和5年度
令和4年度~令和6年度
令和5年度~令和7年度
令和6年度~令和7年度
令和7年度

策定までの活動の経過

かづの未来会議(令和元年度~令和2年度)

かづの未来会議

市民委員と活発な意見交換を行いました(第2回)

令和元年度から令和2年度にかけて、市民で構成する「かづの未来会議」を設置し、第7次総合計画の策定に向けた長期的な方針を検討してきました。各回の会議概要は次のとおりです。

かづの未来の若若者会議(令和元年度)

かづの未来の若者会議

中高生の提案に多くの聴講者が訪れました

「第7次鹿角市総合計画」の策定にあたり、新たな時代を担う次世代の若者の声を計画づくりに反映させるため、市内すべての中学校・高校から推薦された代表生徒14人による「かづの未来の若者会議」を開催しました。

総合計画市民説明会を開催

第7次鹿角市総合計画の今後の取り組みに市民から意見をいただくため、市内4地区を会場に住民説明会を開催し、専門家より総合計画の内容と住民説明会の様子を「グラフィックレコーディング」としてまとめていただきました。

綜合計画市民説明会の開催日程
開催日 時間 会場
令和3年3月16日(火曜日) 18時30分~20時 尾去沢市民センター
令和3年3月17日(水曜日) 18時30分~20時 八幡平市民センター
令和3年3月24日(水曜日) 18時30分~20時30分 十和田市民センター
令和3年4月11日(日曜日) 9時30分~11時15分
13時00分~15時00分
文化の杜交流館「コモッセ」

 

グラフィックレコーディング1

第7次総合計画をまとめた内容

グラフィックレコーディング2

5つの基本戦略での質疑

グラフィックレコーディング3

3つの経営戦略での質疑

グラフィックレコーディング4

5つの基本戦略での質疑(4月11日)

グラフィックレコーディング5

3つの経営戦略での質疑(4月11日)

関連情報

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画課 総合戦略室

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0201 ファックス:0186-30-1122
お問い合わせはこちらから