令和2年第2回鹿角市議会臨時会冒頭報告

更新日:2024年02月01日

ページID : 6347

令和2年4月22日報告

発言の許可をいただきまして、令和2年第2回鹿角市議会臨時会の開会にあたり、新型コロナウイルス感染症にかかる本市の対応について、ご報告申し上げます。

去る4月16日に、政府が、5月6日までの期間で、7都府県に発出していた「緊急事態宣言」の対象地域を全都道府県に拡大したことを受け、秋田県では、緊急事態措置を発出しております。

これを受け、市では新型コロナウィルス感染症対策本部会議を開催し、新型コロナウィルス感染症から市民の安心・安全を守るための措置や、生活や雇用を維持するための支援を、時機を逸することなく実施していくことを決定いたしました。

市民の皆様には、引き続き、手洗い・手指消毒・咳エチケットなどを徹底いただくとともに、医療機関への通院、食料の買い出し、職場への出勤など、生活の維持に必要な場合を除き、不特定多数の人が集まる場所への不要不急の外出を自粛していただきますよう、お願いいたします。

 

本市における緊急事態措置といたしましては、

小・中学校については、本日から5月6日まで臨時休業とするほか、市民センター、図書館、社会教育施設、体育施設などの公共施設は、明日から5月6日まで臨時休館、または利用制限を行います。

放課後児童クラブについては、小・中学校の臨時休業に対応するため、日曜・祝日を除き、午前中から開設し、感染予防を徹底しながら、児童の受入れを行います。

市民の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 

新型コロナウィルス感染拡大の影響に対する支援策につきましては、

国・県において生活支援や緊急経済対策の検討が進められているところであり、国・県の対策と連携した取組みに加え、困難に直面している事業者の皆様に対し、本市独自の緊急経済対策を早急に実施してまいります。

特に、観光業をはじめ、製造業、小売業等のさまざまな業種において、売上や受注の減少、生産活動の停滞などの影響がみられることから、雇用維持のための国の雇用調整助成金への上乗せのほか、観光・飲食関連事業者の事業継続を支援するための助成など、雇用維持と事業継続を最優先として支援策を検討しているところであります。

 

政府が決定した国民一人あたり一律10万円を給付する特別定額給付金につきましては、

給付金の趣旨を踏まえ、早期に市民に支給できるよう、体制を整えてまいります。

こうした支援制度や経済対策については、国・県の制度も含め、随時、市のホームページや臨時広報等により、市民や事業者にお知らせしながら、市民生活の安心・安全を確保してまいります。

 

現在、今後の先行きが見通せない非常事態の真っ只中にありますが、こうした時こそ、地域全体で感染リスクを下げる行動や冷静な対応が求められておりますので、市民一丸となって、この非常事態を乗り越えていけるよう、改めて、皆さまのご協力を賜りますようお願い申し上げます。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 行政班

〒018-5292 秋田県鹿角市花輪字荒田4番地1
電話:0186-30-0203 ファックス:0186-30-1122
お問い合わせはこちらから