オンライン手続き可能な申請一覧
鹿角市では、市役所の窓口に出向かなくてもスマートフォンやパソコンから「いつでも」「どこからでも」手続きできるよう、行政手続きのオンライン化を進めています。
以下の手続きについてはオンライン手続きに対応していますので、ぜひご利用ください。
手続きの詳細についてはリンク先でご確認ください。
オンラインで手続き可能な届出一覧
暮らしに関すること
| 手続き名称 | マイナンバーカード |
|---|---|
| 住民票の写しの交付請求 | 必要 |
| 戸籍謄本・抄本の交付請求 | 必要 |
| 身分証明書の交付請求 | 必要 |
| 転出届 | 必要 |
| 旅券(パスポート)の申請 | 必要 |
| 上下水道使用開始・中止の届出 | |
| 上下水道使用量の確認 | |
| 地上デジタル放送受信施設使用許可申請・廃止 |
税・料金等に関すること
| 手続き名称 | マイナンバーカード |
|---|---|
| 所得証明書の交付請求 | 必要 |
| 課税証明書の交付請求 | 必要 |
| 所得・課税証明書の交付請求 | 必要 |
| Web口座振替受付(市税) | |
| Web口座振替受付(水道料金、下水道使用料、農業集落排水使用料) | |
| クレジットカード払いの受付(水道料金等) | |
| e-Tax(国税電子申告・納付システム) | 必要 |
| eLTAX(地方税ポータルシステム) |
保険・医療に関すること
| 手続き名称 | マイナンバーカード |
|---|---|
| 国民健康保険(加入・脱退手続き、保険証等再交付申請、マル学申請、限度額適用認定証交付申請) | |
| サンキュー健診の予約 | |
| がん検診の予約 |
福祉・介護に関すること
| 手続き名称 | マイナンバーカード |
|---|---|
| 介護保険被保険者証の再交付申請 | 必要 |
| 介護保険負担限度額認定申請 | 必要 |
| 介護保険負担割合証の再交付申請 | 必要 |
| 居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出 | 必要 |
| 居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請 | 必要 |
| 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修前) | 必要 |
| 居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請(住宅改修後) | 必要 |
| 住宅移転後の要介護・要支援認定申請 | 必要 |
| 要介護・要支援認定の申請 | 必要 |
| 要介護・要支援更新認定の申請 | 必要 |
| 要介護・要支援状態区分変更認定の申請 | 必要 |
| 高額介護(予防)サービス費の支給申請 | 必要 |
子育てに関すること
| 手続き名称 | マイナンバーカード |
|---|---|
| 妊娠の届出 | 必要 |
| 児童手当氏名変更/住所変更等の届出 | 必要 |
| 児童手当受給事由消滅の届出 | 必要 |
| 児童手当受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の変更等の申出 | 必要 |
| 児童手当未支払の児童手当等の請求 | 必要 |
| 児童手当等の現況届 | 必要 |
| 児童手当等に係る寄付の申出 | 必要 |
| 児童手当等に係る寄付変更等の申出 | 必要 |
| 児童手当受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出 | 必要 |
| 児童手当等の額の改定の請求及び届出 | 必要 |
| 児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求 | 必要 |
| 保育施設等の利用申込と保育給付認定申請 | 必要 |
| 保育施設等の現況届 | 必要 |
| 児童扶養手当の現況届の事前送信 | 必要 |
その他の手続き
| 手続き名称 | マイナンバーカード |
|---|---|
| 職員採用試験の申込(募集期間中のみ) | |
| 電子入札 | |
| 罹災証明書の発行申請 |





更新日:2025年06月20日