支所でできる主な手続き
市内5か所の支所窓口では、各種申請や届出、税の納付など、主に以下の手続きを行うことができます。
各手続きの詳細は画面右側の関連情報をご覧ください。
各種届出や証明請求の際、窓口に来られる方の本人確認を行います。
また、押印が必要な届出もあります。
戸籍・住民登録・印鑑登録に関すること
- 戸籍に関する手続き
- 戸籍(除籍・改製原戸籍)謄抄本、戸籍附票謄抄本の交付
郵便による戸籍証明書等の請求は市民課のみの取扱いになります。 - 出生届、死亡届、婚姻届、離婚届、転籍届などの戸籍の届出
- 戸籍(除籍・改製原戸籍)謄抄本、戸籍附票謄抄本の交付
- 身分証明書の交付
本人または、本人から委任を受けた代理の方が請求できます。代理請求の場合は、委任状が必要です。 - 住民登録に関する手続き
- 住民票の交付
- 転居、転出など住民登録の手続き
転入届は市民課のみの取扱いになります。
- 印鑑登録の手続き・印鑑登録証明書の交付
- 埋火葬・改葬の許可
税に関すること
- 市税の納付
- 市県民税、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税の納付
- 税に関する証明書の交付
- 所得関係の証明 (所得証明書、課税 (非課税) 証明書、所得課税証明書)
- 資産関係の証明 (評価証明書、価格通知書、公課証明書、家屋証明)
- 納税関係の証明 (納税証明書、軽自動車税納税証明書、中小企業振興資金融資資格証明書)
- 営業証明
- 軽自動車の標識の交付、返納、名義変更
ただし、原動機付自転車、小型特殊自動車のみ
国民健康保険に関すること
- 加入・離脱の届出
- 高額療養費、被保険者証再交付等の申請受付
ただし、支所で加入、再交付の申請を行う場合、被保険者証等は後日郵送となります。
国民年金に関すること
- 資格取得、保険料免除、納付猶予等の申請受付
税以外の諸収入金の納付
- 後期高齢者医療保険料、介護保険料、保育料、市営住宅使用料、上下水道料金等
更新日:2024年02月01日